上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
火曜日恒例の映画、本日はデスノート。
前編後編あわせて20億円という、邦画にしてはえらく大盤振る舞いな映画です。日本じゃもう後編が公開ですよね。27日にはテレビ放映もあったでしょ。
シンガでも今までの日本モノにない規模で公開されてます。本日は、平日昼間(それも午前)だっていうのに、結構な割合で席が埋まっていて、ちょっとびっくりしました。まあ、中国語版のマンガもよく売れてるらしいし、若い人には受けたみたい。
後ろの席のカップルのかたっぽが、ぼそぼそと相手に喋り通しだったのにはまいりましたが・・・ストーリーだか人物だかを説明してたんでしょうが、うるさかったぞ。
で、肝心の映画ね、思ったよりいい出来じゃん、というのが第一の感想。 Lが、それっぽくて、リュークのCGもまあおっけ(えらそーに)
月くんのキャラが、漫画より直線的というか迷ってなくて、あれはあれでよかったんでしょうが、映画だけ見た人には(そんな人がいるかどうか走らないけど)共感薄いかも、と思ったくらいでした。
キャラ配置に多少違和感はありましたが、映画のストーリーとしてなら、まとまっていたんじゃないでしょうか。どうしても原作がある映像は、原作と比較してみたくなりますが、そんなにケチつけたくなる内容じゃなかったです、ってことで褒めてるんですよこれ。
ただ、エンディングに金かけて いい曲使ってるんだから(使わせてもらったって言うべき?)エンドロールも、もう少し凝って欲しかったな。
後編は、香港でもプレミア試写会が行われて、2万人集めたそうですが、アジア人気を反映してか、シンガでも11月公開だそう。楽しみです。
前編後編あわせて20億円という、邦画にしてはえらく大盤振る舞いな映画です。日本じゃもう後編が公開ですよね。27日にはテレビ放映もあったでしょ。
シンガでも今までの日本モノにない規模で公開されてます。本日は、平日昼間(それも午前)だっていうのに、結構な割合で席が埋まっていて、ちょっとびっくりしました。まあ、中国語版のマンガもよく売れてるらしいし、若い人には受けたみたい。
後ろの席のカップルのかたっぽが、ぼそぼそと相手に喋り通しだったのにはまいりましたが・・・ストーリーだか人物だかを説明してたんでしょうが、うるさかったぞ。
で、肝心の映画ね、思ったよりいい出来じゃん、というのが第一の感想。 Lが、それっぽくて、リュークのCGもまあおっけ(えらそーに)
月くんのキャラが、漫画より直線的というか迷ってなくて、あれはあれでよかったんでしょうが、映画だけ見た人には(そんな人がいるかどうか走らないけど)共感薄いかも、と思ったくらいでした。
キャラ配置に多少違和感はありましたが、映画のストーリーとしてなら、まとまっていたんじゃないでしょうか。どうしても原作がある映像は、原作と比較してみたくなりますが、そんなにケチつけたくなる内容じゃなかったです、ってことで褒めてるんですよこれ。
ただ、エンディングに金かけて いい曲使ってるんだから(使わせてもらったって言うべき?)エンドロールも、もう少し凝って欲しかったな。
後編は、香港でもプレミア試写会が行われて、2万人集めたそうですが、アジア人気を反映してか、シンガでも11月公開だそう。楽しみです。
Matsuyama who?
りー エル役の松山くん、あれでもちょっと猫背でいてくれたら、ほぼ私のイメージ通りでした。正義側でありながら、びみょーに反感を抱かせてしまうキャラ作りがとーってもお上手!(笑)
シンガでの観映のお約束で、エンドロールを最後まで確認しなかったんですが、リュークの声は獅堂さんですか、そーかそーか。リュークもずいぶん良く出来てましたよね。
後編をご覧になるんですね。原作とは違う結末が待ってるそうなんで、私もすごく楽しみです。
それにしても、デスノートに、こういう訳し方があったとは・・・(笑)
好印象なようで安心しました。
Maxi 私は結構面白い話だなぁと思って観たのですが、原作を読んだ方にはどう見えるんだろう?と思ってましたので。
Lの松山ケンイチくんが、なかなか良い感じでキャラ作ってるように思いましたし、リュークもがんばってた方でしょう。(動きと光の具合はまだ不自然ですけど)
中村獅堂が意外にアニメ声でハマってたのは驚きでした。
後編の公開もかなり楽しみにしていたりして、TV放送で復習もしたし、前売りも買って、今週末早速観に行く予定です。(笑)
ちなみにデスノートと聞いて、『死の音』かな?と思った私は、根っからのモータースポーツファンなり。(笑)
りー エル役の松山くん、あれでもちょっと猫背でいてくれたら、ほぼ私のイメージ通りでした。正義側でありながら、びみょーに反感を抱かせてしまうキャラ作りがとーってもお上手!(笑)
シンガでの観映のお約束で、エンドロールを最後まで確認しなかったんですが、リュークの声は獅堂さんですか、そーかそーか。リュークもずいぶん良く出来てましたよね。
後編をご覧になるんですね。原作とは違う結末が待ってるそうなんで、私もすごく楽しみです。
それにしても、デスノートに、こういう訳し方があったとは・・・(笑)
好印象なようで安心しました。
Maxi 私は結構面白い話だなぁと思って観たのですが、原作を読んだ方にはどう見えるんだろう?と思ってましたので。
Lの松山ケンイチくんが、なかなか良い感じでキャラ作ってるように思いましたし、リュークもがんばってた方でしょう。(動きと光の具合はまだ不自然ですけど)
中村獅堂が意外にアニメ声でハマってたのは驚きでした。
後編の公開もかなり楽しみにしていたりして、TV放送で復習もしたし、前売りも買って、今週末早速観に行く予定です。(笑)
ちなみにデスノートと聞いて、『死の音』かな?と思った私は、根っからのモータースポーツファンなり。(笑)
この記事へのコメント
エル役の松山くん、あれでもちょっと猫背でいてくれたら、ほぼ私のイメージ通りでした。正義側でありながら、びみょーに反感を抱かせてしまうキャラ作りがとーってもお上手!(笑)
シンガでの観映のお約束で、エンドロールを最後まで確認しなかったんですが、リュークの声は獅堂さんですか、そーかそーか。リュークもずいぶん良く出来てましたよね。
後編をご覧になるんですね。原作とは違う結末が待ってるそうなんで、私もすごく楽しみです。
それにしても、デスノートに、こういう訳し方があったとは・・・(笑)
シンガでの観映のお約束で、エンドロールを最後まで確認しなかったんですが、リュークの声は獅堂さんですか、そーかそーか。リュークもずいぶん良く出来てましたよね。
後編をご覧になるんですね。原作とは違う結末が待ってるそうなんで、私もすごく楽しみです。
それにしても、デスノートに、こういう訳し方があったとは・・・(笑)
2006/11/01(Wed) 18:51 | URL | りー #-[ 編集]
私は結構面白い話だなぁと思って観たのですが、原作を読んだ方にはどう見えるんだろう?と思ってましたので。
Lの松山ケンイチくんが、なかなか良い感じでキャラ作ってるように思いましたし、リュークもがんばってた方でしょう。(動きと光の具合はまだ不自然ですけど)
中村獅堂が意外にアニメ声でハマってたのは驚きでした。
後編の公開もかなり楽しみにしていたりして、TV放送で復習もしたし、前売りも買って、今週末早速観に行く予定です。(笑)
ちなみにデスノートと聞いて、『死の音』かな?と思った私は、根っからのモータースポーツファンなり。(笑)
Lの松山ケンイチくんが、なかなか良い感じでキャラ作ってるように思いましたし、リュークもがんばってた方でしょう。(動きと光の具合はまだ不自然ですけど)
中村獅堂が意外にアニメ声でハマってたのは驚きでした。
後編の公開もかなり楽しみにしていたりして、TV放送で復習もしたし、前売りも買って、今週末早速観に行く予定です。(笑)
ちなみにデスノートと聞いて、『死の音』かな?と思った私は、根っからのモータースポーツファンなり。(笑)
| ホーム |